
こんにちは!デザイン部責任者の平野です。
突然ですがデザインの依頼をするにあたって「指名」の欄があるけれど…
「ぶっちゃけ誰でもよくね?」
と思いませんか?「プロだったら何だってできるよね?」って思いますよね?
(美容師さんとかにも同じ感じに思っているし、僕だったら完全に思います……。)
もちろんデザインを仕事にしている以上、色んなジャンルや要望に応えられるよう日々勉強をしていますが、どうしても得意・不得意であったりデザイナーによって制作にあたっての考え方に差異はあるんですよね。
なのでどうしても「合う・合わない」は出てしまうものです…
できるだけ店舗様ごとに合ったデザイナーを見つけて頂きたいのですが、制作実績からチマチマ好みのデザインを引くデザイナーを探すのは大変だと思いますので、今回は模擬発注として…
「おまかせ」で依頼してみたらどうなるのか?
をスタッフが忙しそうにしている中、上司パワーを振りまいて、強行突破によって検証しました!
それぞれのデザイナーに制作してもらったので、どんな違いがあるのか見てみてください!
模擬発注の内容
まず模擬発注の内容はこちらです。
各々がこういった依頼がきたらどうするかを本番さながらに制作してもらいます。
●制作サイズ
640×640(スマホスライド1枚目を想定)●店舗情報
店名:club MOE
業種:デリヘル
電話:00-0000-0000
営業:24時間●内容
・メイド服コンセプトのお店である事は伝えてほしい
・店舗情報は全て入れてほしい●希望デザイン
キャッチや世界観など全ておまかせ●写真素材
フリー素材サイト:https://publicdomainq.net/
我ながらざっくりとした依頼!
ちなみに女性写真はフリー素材を在籍女性と見立てて制作してもらいました!
いわゆる風俗っぽい写真はフリー素材にはないので、無理くりメイドのコスプレ画像を探してきました。
余談ですが女性をフリー素材で!みたいなご依頼を頂くことがあるのですが、ほとんどの場合ヘブンで使えるようなエロさ・セクシーさを感じるような素材がないんですよね…。(あったらみんな便利なのに…)
なのでぜひヘブンの撮影サービスを利用するなどしてお写真を用意することを強くお勧めします!
さぁ、どんなものが出来上がるか…楽しみ…。
制作物一覧















お!色や雰囲気の系統はなんとなく同じ感じが多そうですが、
細かく要素を見ていくと意外とふり幅が大きく出ている事が分かりますね。
同じ依頼でもこれだけ違うものが上がってくるという所がデザインを依頼する・制作する難しさですね。
では、それぞれ誰がどのデザインを作ったのか。
また作ったデザイナーは何に注意して、どこにこだわったのか。聞いていきましょう!
デザイナー別記事一覧
順次デザイナーごとに記事を公開していきます!
どのデザインを誰が作ったかはこの先からご覧ください!

バナーのもつ世界観を1番大切にして綺麗な印象で制作しました。
阪本 響月(ランク:G / 技術:72.8)

文字情報は「読む」ではなく、ビジュアル的に「見せる」ように…。
寺田 陽向子(ランク:G / 技術:78.5)

好き・得意なテイストだったので張り切っちゃいました!
根岸 七凪(ランク:F / 技術:80.9)

メイドっぽい雰囲気を大事に制作しました!楽しかったです!
村田 大知(ランク:E / 技術:78.0)

メイドらしいアイテムを使って可愛く制作しました!
福本 勇輝(ランク:E / 技術:75.6)

楽しく制作できました!勢い余って質問されてないことまでたくさん話しましたw
浅井 夏実(ランク:C / 技術:77.3)

どっちかというと苦手なジャンルでしたが、精一杯作りました。
杉本 明(役職:リーダー / ランク:B / 技術:80.0)

メイドが好きだから作っていて楽しかったです!
鍛冶 元輝(ランク:B / 技術:81.4)

上級ゾーンの役職者!思慮深いデザインを探る。
内藤 貴之(役職:課長補佐 / ランク:B / 技術:81.9)

職人気質の寡黙なデザイナー。一目で「メイド」と伝えたい。
田中 幹大(役職:チーフ / ランク:B / 技術:83.1)

若手の人気デザイナー。実は色々考えて作っています!
倉又 麻衣佳(役職:チーフ / ランク:B / 技術:84.0)

真面目に愚直にコツコツと。AIを駆使しながら可愛く作れました!
原 夏恋(ランク:B / 技術:85.6)

弊社きっての実力者!上質なデザインの根底は考え方や過程にあり!
木下那麻(役職:チーフ / ランク:B / 技術:89.1)
※役職・ランク・技術などはこの記事の投稿日現在のものです。
今回の取り組みはいかがでしたか?
サービスの制限がある中で色んなデザイナーを試していくのが難しい・面倒だという方は多いかと思います。
こういった形でデザイナーごとの特性の違いや、合う・合わない等見ていただいたり、
デザインサービスにご満足いただけるように、ぜひ指名の際などにご活用いただければと思います。