
こんにちは!デザイン部責任者の平野です。

【第1弾】ヘブンネットのデザイナーに「おまかせ」で依頼してみたら、どんなのができるの?
今回は上記の記事「ヘブンネットのデザイナーに「おまかせ」で依頼してみたら、どんなのができるの?」の内容で、弊社の若手デザイナー福本勇輝の場合ならどうなるのか紹介していきます!
まずは自己紹介からしてもらいましょう。
自己紹介
福本:初めまして!福本です!普段は眼鏡かけてますが外出時は眼鏡外すことが多いです!!(最後の伏線です…(笑))
今回「メイド」がテーマだったのですが初めて取り掛かるテーマだったのでとにかく悩みまくりました…。ネットで「カワイイ」、「メイド」、「ご主人様目線」..etc。本当に色々調べながら制作しました!(笑)普段から色々バナーなど調べているのですが検索履歴がとてもメイドで埋め尽くされてました!!!
今回制作したバナー

平野:うん。作ってみてどうやった?
福本:いや~~難しかったです~~。
平野:得意そうなテイストではないだろうな~とか思ってたけど苦労した?
福本:先輩たちにアドバイス貰いながら、仕上げてみました~。
平野:じゃあ色々聞いていこう!
制作時に気を付けたこと・こだわり
平野:どういった事に注意しながら制作したんかな?
福本:「メイド」である事がパっと見て分かるようにしたいと思って制作しました!
平野:それは具体的にどんな所かな?
福本:キャッチコピーを見やすく大きくした事と、レースの素材を使ったりで表現できればと思いました。
平野:確かにリボンとかレースっていうのはロリータとかメイドっぽい感じを連想させやすいアイテムよね。
配色はどう決めていったんかな?
福本:基本的には衣装から色を抽出していった感じで、色が散らからないように気を付けました。
平野:写真のチョイスはどうやって決めた?
福本:5枚の写真の中で1番表情に動きがあったので、バナーで出したいキャッチーとか可愛い印象を持たせるのに適切かと思って選びました。
平野:入れてほしいと言われていた店舗情報で注意した事はある?
福本:読ませなくていい部分はアイコンにしました。「電話番号」や「営業時間」と書いても良かったのですが、スマホスライドという掲載箇所を考慮すると数秒で画像がスライドしてしまうので、簡略化して可視化できるなら情報の伝わる速度が上がると思いまして…。
平野:そういうのは大事やね!情報の伝わり方、速度はデザイナーの考えないといけない重要ポイントやもんね。
デザインを解説
これはもう聞いた内容そのままといった感じなので図解の必要はなさそうですね!
どういう依頼が作りやすい?
平野:どんな依頼がやりやすい?
福本:1つの明確なポイント、「これを主張したい」というのが分かるものがやりやすい。デザインのテイストにおいても「ポップ」とか「可愛い」とか言語化された情報がある方が作りやすいですね。
平野:それは2つあるとやりにくい?例えば「女性的な可愛さ」とか「大人な高級感」とか条件づけられたイメージとかはどうかな?
福本:もちろん言葉が明確になるほどイメージはしやすいですが、依頼される方のイメージと同じものを描けるかは、その言葉しだいなので、そういった場合サンプル画像だったり、「こういったイメージ」というものが可視化されている方が精度は上がるかと思います。
平野:これまでで困った依頼はどんなのかな?
福本:困るというか、今回みたいな「おまかせ」は悩みますね。何を情報として推したいのかの想定から始まるので、デザインにアウトプットするまでの時間がかかります。
平野:「いついつにイベントやるけれど、どんなイメージにしたらいい?」みたいな相談から貰える方がやりやすいって感じかな?
福本:はい!オンラインでのお打ち合わせも可能なので、もしお時間あるようでしたらそういった部分を固めるところからスタートするのもスムーズだと思います。
まとめ
今回は福本勇輝の制作物を紹介致しました!
彼は何といっても、まごうことなき眼鏡をかけた青年です。タワーマンションに住みたいという野望を持った眼鏡をかけた青年です。さらに、人付き合いがよく、人との距離感もすぐ近づけるという眼鏡をかけた青年です。なのに当サイトのプロフィール写真は眼鏡をかけていないという眼鏡の青年です。
比較的早い納期で対応することが可能なデザイナーなので、ぜひ一度ご利用ください!