
こんにちは!デザイン部責任者の平野です。

【第1弾】ヘブンネットのデザイナーに「おまかせ」で依頼してみたら、どんなのができるの?
今回は上記の記事「ヘブンネットのデザイナーに「おまかせ」で依頼してみたら、どんなのができるの?」の内容で、弊社の若手デザイナー村田大知の場合ならどうなるのか紹介していきます!
まずは自己紹介からしてもらいましょう。
自己紹介
村田:初めまして、村田大知です!趣味はカードゲームと風呂に入ることです!風呂に行ったら必ず2セット以上はサウナをするようにしております。その後にコーラを飲むのが一番生を実感しますね(笑)おすすめのサウナ・銭湯などございましたら教えていただきたいです!
今回制作したバナー

平野:作ってみてどうだった?
村田:楽しかったです。普段コスプレ店舗をやることが少ないので新鮮味がありました。
平野:これは得意なデザインだった?
村田:得意な方ではあると思います!
平野:じゃあ細かいところ聞いていくね。
制作時に気を付けたこと・こだわり
平野:制作していて一番注意を払ったポイントはどこかな?
村田:メイドであることが一番にわかるように、キャッチや写真を大きく扱いました。
平野:その他に注意したところはある?
村田:細かい部分にレースとかメイドらしいアイテムで装飾しました。
平野:分かりやすいモチーフやもんね~。
村田:そうですね。
平野:ちなみ写真が複数枚あったけど、写真選定の決め手になったのは何かな?
村田:女の子の向きというか、ポーズというか中央配置にレイアウトしたかったので、収まりのいいものを選定しました。
平野:ほう。それは何で中央配置にしたかったの?
村田:メイド服をメインに見てもらいたかったので、真ん中に配置しました。
平野:なるほどね。意外とフォントの数が多いけれど気を付けた所はある?
村田:衣装がポップというか可愛い感じなので、その雰囲気に合わせて丸みを帯びたフォントを選びました。
平野:配色はどうやって決めた?何か参考とかあったんかな?
村田:写真の色調から馴染みのいい色を選択していった感じですね。
平野:レイアウトで注意した点は?
村田:文字からの導線というかユーザーが情報を得る優先順位をつけて、最終店舗情報に辿り着くというイメージでレイアウトしました。
平野:作っていて苦労したなぁ~ってポイントとかはある?
村田:メイドってどんなものだろう?というかそういった店舗事例が少なかったので、そのリサーチに時間をかけました。
平野:うんうん。リサーチはデザイナーにとって大事なところやね。
村田:同僚に色々聞いたりしながら、別エリアのメイドコンセプトのお店など参考を探して制作していった感じで、とにかく可愛いらしい雰囲気を作るように心がけました。
平野:なるほどね。
デザインを解説

①ある程度バナー全体に対してマージン(幅)を取ってレイアウトを整えている。基本を押さえたベターなレイアウト。
②WEBにおいては少し珍しい視線導線の組み方となっており、縦書きのキャッチを置くことで、N型の視線誘導となっている。(右開きの書籍で見られる基本導線)①のレイアウトで整っているため問題なく情報は入ってくる。
基礎と応用が入ったバナーとなっていましたね!
どういう依頼が作りやすい?
平野:どんな依頼がやりやすいとかある?
村田:ざっくりでもいいのでコンセプトが決まっているとか、指定文言とかがあったり、参考画像だったりとか、何かしら制作に対しての取っ掛かりがある方が助かります。
平野:ちなみ「コンセプト」と出てきたけど、これはどういったことを指すの?
村田:指定がなければ店舗の雰囲気などから踏襲しますが、それと違うテイストがいいという場合には「高級感を持って見せたい」とか、ざっくりでもいいので「つまりどうしたいか」みたいなのが欲しいといった感じです。
平野:うんうん。なるほどね。
まとめ
今回は村田大知の制作物を紹介致しました!
村田は弊社唯一の22年度新卒入社のデザイナーで、常に元気なポジティブ青年です!比較的納期が早いことが多いデザイナーなので、よければ一度指名でご利用してみてください!