
こんにちは!デザイン部責任者の平野です。

【第1弾】ヘブンネットのデザイナーに「おまかせ」で依頼してみたら、どんなのができるの?
今回は上記の記事「ヘブンネットのデザイナーに「おまかせ」で依頼してみたら、どんなのができるの?」の内容で、今年度に新卒で入社したデザイナー阪本響月の場合ならどうなるのか紹介していきます!
まずは自己紹介をお願いします。
自己紹介
阪本:23年卒の阪本と申します!
好きな食べ物はもやしとかぼちゃの煮物など、特技は手を使わずに耳を動かすことと歌を歌うことです!!
服のコーディネートや男性アイドル、野球観戦が大好きで趣味です♪(好きな球団はアレをしたアノ球団です…)
今回のコラムは苦戦しながらも、自分の色が出せたかなと思うのでご覧いただけますと幸いです!
またバナー作成だけでなくお打ち合わせなどご希望の際も誠心誠意対応させていただきますので、機会がございましたらご指名ください!
今回制作したバナー

平野:不思議の国のアリスっぽい感じやね!
阪本:気づいたらそんな感じに…。
平野:こういったモチーフが好きとか?
阪本:全然そんなことではないんですけど綺麗にしていこうと思ったらこういった感じになりました。
平野:ほうほう。じゃあひとまずデザインについて色々聞いていこうかな!
制作時に気を付けたこと・こだわり
平野:さっそくやけど気を付けたポイントとかってあるかな?
阪本:このコラム記事の話を聞いたとき他のデザイナーの方は「メイド系=可愛い系」とかで来るだろうと思ったので違うテイストにしてみました。
平野:なるほど…。メタ的視点があったうえで違うテイストね~。ずばりこのバナーをひと言でまとめると?
阪本:ひと言って難しい…。でも「幻想的」ですかね!そんな非現実的な世界観を演出できればとは思いました。
平野:「幻想的」をキーワードに世界感を大事にしたかったんやね。そうするとバナーは雰囲気や空間・装飾から最初に作っていった感じかな?
阪本:いや、文字配置だけ先に決めて制作に取り掛かりましたね。ある程度文字情報を整理して、「これはここに置こう」みたいなざっくりレイアウトを組んでから世界観を組んでいった感じです。
平野:おお!文字からスタートしたとは意外やね!じゃあその文字情報で注意したポイントはどこかな?
阪本:まずキャッチコピーは「お帰りなさいませ」みたいなメイドと言えば!というワードをデリヘル版に変えて「ただいま参りました。」に。それとロゴ周りの店舗情報に「24時間営業」をまとめたくなかったんです。24時間営業はアピールできるポイントなので、違う形で出したくて、使用しているアンティークの装飾素材と金色のテイストを合わせながら作ったりしました。
平野:ふむふむ。
阪本:アンティークに合わせていたら、いつのまにかアリスっぽく…。
平野:そこは狙いではなかったんやね笑
阪本:花の素材とかで綺麗にはしようと思っていたんですが、自然とそうなっていきました。
平野:なるほどね。こねくり回してたら自然とたどり着いたと。デザイナーあるあるやね。
でも鮮やかというか、華やかな雰囲気は十分に出せているね。
阪本:もっと色々考えて作ればよかった……。
平野:え、全然いいんじゃない?笑
ちなみに複数枚あった中から写真のセレクトをしたと思うんやけど何か選ぶ基準みたいなのはあったんかな?
阪本:笑顔の写真もありましたが、自分の演出したい幻想的な雰囲気に笑顔はポップになりすぎるため、どこか儚い表情の写真をあえてチョイスしました。さらに写真の色調の補正は気を付けて彩度を上げたりしました。
平野:なるほどね。世界観に合わせた写真チョイスね。あと気になったのはバナーの周りを枠で囲んでいるところかな?ここは何か意図があって?
阪本:バナーに”奥行き”をつけたかったんです。
平野:奥行きを付けて動きを出して平面的なデザインにならないように気をつけたって感じかな。
阪本:枠で囲っているなかから、素材の「うさぎ」「鍵」「花びら」とかが飛び出していることで、そういった演出ができればな~と思いまして…。
平野:うんうん。なるほどね!
デザインを解説
色々聞きましたが、平野個人として感じたいいポイントを解説させてもらいます!

①本人が奥行きと言っていたようにレイヤー構造で組まれていて、目の焦点(ピント)を女の子写真に合わせた際、そこに近いものはピントがあたるが、そこより近くなったり、遠くなるとピントが外れていくのを素材をぼかして表現している。
②枠から飛び出した要素も大きく〇で囲んだ3点で構成している。下2点・上1点でレイアウトをするのはバランスが取りやすく、収まりがよく見える。
阪本の言うように綺麗な雰囲気がしっかり作れていますね!
どういう依頼が作りやすい?
平野:どういう依頼がやりやすい?
阪本:雰囲気というか欲しいテイストが言語化できているのが作りやすいです。あとは文言とか色とかも指定を貰える方がいいかなといった感じです。
平野:言語化というワード例えば「可愛い系」みたいなふり幅というか人によって感じ方が変わるようなワードがあるけれど、そこは問題ない?
阪本:そこは問題ないです。テイスト指定がなくてもそうですが、ある程度店舗ページを見たりと、想定できる範囲で提案します。なので違うデザインにしたいといった場合は依頼に記載いただけると助かります。
まとめ
今回は阪本響月の制作物を紹介致しました!
阪本は面接の際に全然違う会社に対しての志望動機を書き込んだ履歴書を送ってきた強者です。(送り間違えで、正しいのは後から貰いました笑)。うっかりミスするタイプかと思いきや、頭がよくテキパキ、チャキチャキと正確に仕事してくれている姿が印象的なデザイナーです。
まだまだ制作実績の投稿は少ないですが、成長が楽しみなデザイナーなので、よければ一度指名利用してみてください!