
こんにちは!デザイン部責任者の平野です。

【第1弾】ヘブンネットのデザイナーに「おまかせ」で依頼してみたら、どんなのができるの?
今回は上記の記事「ヘブンネットのデザイナーに「おまかせ」で依頼してみたら、どんなのができるの?」の内容で、最近技術点数の上昇が半端ない原夏恋の場合ならどうなるのか紹介していきます!
まずは自己紹介!
自己紹介
原:コラムをご覧いただきありがとうございます!他のデザイナーからは「お花系デザイナー」と呼ばれる原です。綺麗系・花系・高級系が得意ですが基本的に何でも作成できます! 今回は得意な部類でよく作る、かわいい系デザインに挑戦してみました。コラムや制作実績をご覧いただいて、少しでも良いなと思ってくださった皆様方、心よりご依頼をお待ちしております!
今回制作したバナー

平野:原さんらしく、可愛らしい感じの出来やね!
原:ありがとうございます。
実はもうこれ聞かれるだろうって事をまとめていまして…
平野:お。そうなんや。どんな内容なのかな?
原:お話だと話し漏れてしまうことがあるかと思って…。チャットで送ります!
平野:おぉ。(どうしよ…)
…
…
…
…
…
…
…
…
…
ええい!そのまま載せちゃえ!
制作時に気を付けたこと・こだわり
平野から質問されるだろう(原想定):注意したポイントは?
原:メイドといえばどのようなイメージかといわれた時に、第一に思い浮かんだのは「可愛い」メージなので、可愛さが第一に伝わるようなデザインにしました。
平野から質問されるだろう(原想定):こだわったところは?
原:女性のセリフを単に置くだけではなくメニュー表のようなものに書いたり、ロゴの一部にホワイトブリム(メイドさんがつけているカチューシャのこと)を入れたりして、ところどころにメイドさん要素をちりばめた点です。
平野から質問されるだろう(原想定):配色については?
原:何代くらいの女の子が在籍しているか分からなかったのですが、比較的若い10代~20代が在籍していると想定してピンク・パステルカラーで纏めました。
平野から質問されるだろう(原想定):店舗情報については?
原:女性を真ん中に立たせて左右にメインキャッチ、下に店舗情報を大きく配置したデザインにしようと考えたため、立っている写真を選びました。
平野:(あぁ…機械的なやり取りになってしまっている…)
原:実はメインキャッチのフォントは漢字のないフォントなんです。なので「奉仕」だけは別フォントで制作していたりとかしてるんですよね~~。
平野:お!そうなんや。うまくまとめているね。フォントが違うとか違和感ないね!(よかった!やり取りできそう。。)
背景とか世界観はどんな感じで制作したの?明確なイメージとかサンプルとかある?
原:イメージとかサンプルはないんですが、とにかく「可愛い」としたかったので、何かモチーフを入れたいというよりか「可愛い」雰囲気が演出できればよかったので、色合いとかを注意したって感じですね。
平野:これは…もしかしてAIで作った?
原:そうです!Adobeの提供しているFireflyというサービスで制作したんです!
平野:おーー。あれ使ってるのね。どんな風なプロンプト(AIへの指示)で作ったの?
原:「スイーツでできた遊園地の昼の風景/空想世界/メルヘン/全体的にピンク色/かわいい/パステルカラー/背景にお城 空に現実的な虹がかかっている/メリーゴーランド/観覧車 ジェットコースター」って感じを何度も繰り返して、使えそうなのを厳選しました。これがAIで出来上がった画像です。
平野:量多いな!でもAIがこれ作ってくれんのはすごいね!こういった新しいサービスとか取り入れて制作してるんやね。
原:おもしろいですよ!どんどんAIの完成度は上がっていますしね。
平野:今回のは作っていて苦労したポイントはある?
原:苦労したというか大変だったのは背景ですね。
平野:おや?AIで効率化できてるかと思いきや、ここに苦労したんやね。
原:使ってみたものの3時間くらいかかりました笑
思ったような画像ができなくてコツコツと色んなプロンプトを試しながら…といった感じでしたね。普段からガッツリ使うとなると店舗様を待たせてしまうので、あまり常用はまだできそうにないですね。。
平野:まぁでもいいもの作るために愚直にコツコツやるのが原さんらしいね!笑
超がつくほどド直球に真面目やもんね!
原:このインタビューも終わってから「あ~あれも話せばよかった!」とかなりそうだったので…。普段から何事も事前に用意して寝る前に頭に叩き込んだりしています笑
平野:おお!それは原さんのストロングポイントやね!
(まさかそのまま記事になってるとは思ってないやろうな~~)
デザインを解説
色々事前準備されていましたが、平野個人として感じたいいポイントを解説させてもらいます!

①ランダムな配置に見えて、バナー全体に対しある程度均一なマージン(幅)を取っているのでレイアウトはまとまっている。
②①だけで縦横の垂直な文字配置になると退屈な見栄えになってしまうので、動きや加工でメインキャッチとして際立たせれている。
③店舗情報を羅列するだけでなく、ユーザーのメリットに店舗選びに関わりそうなポイントをデザイン要素としてポイントにできている。
二人で話しながら、原は「でももっとこうした方がよかったかも…」とか常に反省しながら振り返っていました。
原の誠実な部分がデザインにも良く出ている綺麗なバナーでしたね!
どういう依頼が作りやすい?
平野:どういう風に依頼を貰えると作りやすいとかある?
原:みんなと同じ回答になっちゃいますが、参考画像があった方が、店舗様のイメージに近づけて制作できるのであった方がいいと思います。
平野:逆に具体的にイメージ思いつかない場合はどうすればいいかな?
原:その場合はふんわりした言葉でも大丈夫ですし、何もなければ店舗ページの雰囲気に寄せて制作しますし、例えば制作前に打ち合わせやメール等のやり取りで、この内容だったらこういう感じでどうですか?みたいな参考をこちらが探すことも可能です!
平野:それは大変助かるね!
まとめ
今回は原夏恋の制作物を紹介致しました!
この記事の通り「どうすればいいデザインを提供できるか」を常に考えてデザインしているのが印象的なデザイナーです。特に女性求人のバナー制作は本人も得意とするところなので、また機会があれば指名でご利用してみてください!