
こんにちは!デザイン部責任者の平野です。
当サイトには2025年3月現在で約9300件の制作実績が公開されています。
普段制作実績を見てデザイナーを指名いただく事もあり、たくさん見られている事に感謝します。
ちなみに風俗に特化した画像(制作実績)サイトとしては国内でもトップの掲載件数になってると言ってもいい数値かと思います。
ただそれだけ多くあると、サンプルだったりデザイナーを探すのは大変だと思います。
そこで今回は当サイトにて検索されているワードTOP10の紹介と、デザイナー探しにおいてのサイト活用方法を紹介します!
少しでも店舗の広告運用・運営の助けになれば幸いです。
検索ワードTOP10
では早速ですが当サイトにて検索されたワードTOP10を発表します。
ランキングは検索結果の検索人数と表示回数の順に並べています。
なおデータは全国公開になった2024年10月~25年2月までの集計となります。
順位 | 検索人数順 | 表示回数順 |
---|---|---|
1位 | 求人 | 求人 |
2位 | クリスマス | イベント |
3位 | バレンタイン | クリスマス |
4位 | イベント | 高級 |
5位 | 口コミ | バレンタイン |
6位 | 正月 | 口コミ |
7位 | 新人 | ピンク |
8位 | ネット予約 | フリーバナー |
9位 | 年末年始 | 春 |
10位 | 高級 | GIF |
結果分析
こうしてみると多くの方が「求人」を探しているという事が分かります。
この記事にて細かい数値の発表はしませんが、1位と2位には圧倒的に開きがありました。
また「クリスマス」「バレンタイン」「正月」「年末年始」「春」などの
行事や季節・イベントごとの検索が多く、案外「高級」「ピンク」のようなデザイン要素的な検索はTOP10には少ないですね。
そこまで細かいデザインの参考探しとしては検索機能を使われていないことが分かります。
「イベント」「新人」などは風俗ならではの需要であり、どの店舗様も常に打ち出すものですし、
「ネット予約」「口コミ」「フリーバナー」などはヘブンネットの機能だったり画像種別由来の検索ですね。
こういったように実は11位以下の検索文言においても同様に、デザイン要素的な検索は意外と少なく、
例えば「人妻」「エステ」「学園」といった業種的な検索であったりも多い結果となっていました。
複数ワード検索
結果をみていると多くの方は1つのワードでの検索でした。
例えば今の店舗イメージに大まかなベースカラーが決まっているなら
スペースで区切って「大画像ピンク」「大画像 青」など複数ワードの検索を駆使してみてください。
画像種別+デザイン要素(色とか素材)で試すとイメージに近い検索結果になるかもしれません!
「大画像 ピンク」で検索の場合

「大画像 青」で検索の場合

上図が検索結果のファーストビューですが、全く違う結果になっていますね。
これでは例えばGoogleで「風俗」とだけ検索したような状態なので、
「エリア」「業種」などが識別していないような状態という事ですね。
これでは中々満足いく店探しは難しいかもしれませんよね…。
詳細な検索で絞り込んで見てみることも試してみてください!
見えてきた懸念点
なんとなく制作実績の検索のされ方が結果から見えてきました。
ただここで少し懸念点なのが、デザインサービスを利用して納品物を見たときに…
このデザイナーはずれだな…
って正直思った事はないですか?
デザイナーの力不足な点に関しては我々も日々指導、当人たちも日々精進していくしかないと思っています。
ただサイト運営をする身としては店舗様と相性のよいデザイナーがうまくマッチングできているだろうか?とも心配になりました。
少し脱線する気もしますが…
小学校時代、野球少年だった私は学校の休み時間のドッヂボールのチーム分けにて奪い合われる対象でした。
「平野は野球やっているからドッヂボールも強いだろう」という事で、
どっちのチームに入るかをジャンケン(関西だとインジャン)で大将たちが争っていました。
しかし残念…私は野球以外は運動音痴です。
少年時代の私は弱いことがバレないように10分間コート内を舞う天才(逃げるまわるだけ)となっていた記憶があります。
(今思うと10分の休憩時間にドッヂボールをするってクレイジーですね。)
野球なら活躍できたかもしれませんが、ドッヂボールではうまく活躍できなかった…
つまりマッチングがうまく成り立っていなかったんでしょう。
同様のことがもしかしたらデザインサービスにおいても起きているんじゃないだろうか?という事です。
過去コラムにて「おまかせ依頼」や「デザイナーによっての差異」を書いた記事があるので、よければ合わせて読んでみてください!

【第1弾】ヘブンネットのデザイナーに「おまかせ」で依頼してみたら、どんなのができるの?

【第2弾】思い通りのデザインを作ってもらうにはどうすればいい?
制作実績
さて、ではどのようにデザイナーを探せばいいのか?正解と言うものはないですが、
当サイト内にある機能などの見方・活用法を記載していきます!
制作実績(検索結果)一覧

上図は「スマホスライド」と検索した結果になります。
当然ですが様々な雰囲気のスライド画像が一覧に並びますね。
漠然とサンプルやデザイナーを探す、一期一会的な出会いを求める場合は、
この画面で何となく気になったデザインを探して見る感じかと思います。
画像の下には誰が制作したのかを写真と名前で掲載しています。
ちなみにこちらにもリンクはついていますので、気になったデザイナーがいればここから
そのデザイナーの個人ページにリンクも可能です。
制作実績詳細ページ
気になったデザインがあれば、画像をクリックして詳細画面をご確認ください。

①実績画像
こちらは言うまでもなく一覧からクリックした画像が大きく表示される箇所です。
②いいね機能
こちらはSNSでもよくある「いいね」機能です。
いいねがクリックされると『あなたの投稿が「いいね」されました。』とデザイナーにメールで通知がいきます。
ちょっぴり嬉しいだけの機能です。
③レコメンド機能
こちらが重要な機能になります。ECサイトなどによくある「この商品を買った人は、これも見ています」みたいな機能ですね。今回表示された画像に対して類似する可能性の高い別の制作実績が自動で選別・表示されます。これによって該当のデザイナーが他にも近しい画像を作っているかや、気になったデザインに近しいものから他のデザイナーでもいいものがあるのでは?と探すことが可能です。気になったデザイナーが自分の好みのデザインを複数制作している場合はいわゆるマッチング度合が高いかもしれません。
④デザイナー情報
ここでデザイナーの情報が確認可能です。名前・いいねの累計数・制作実績の累計閲覧数、さらに役職・技術点数・ランクなどが表示されます。自己紹介文では、そのデザイナーの個性が垣間見えるかもしれません。またデザイナーページや口コミにリンクするボタンも設置されています。
⑤ハッシュタグ
デザイナーがどのようなハッシュタグで投稿しているかをご確認ください。好みのデザインがどのような言葉で検索すれば出やすいかが見えてきます。クリックすることで、そのハッシュタグが含まれた投稿一覧にリンクする事も可能です。
⑥⑦該当デザイナーの過去投稿
過去投稿から「⑥ランダムでピックアップされた制作実績」と「⑦閲覧数(ビュー)の多い投稿」が表示されます。⑥はこのデザイナーこんなのも作れるんだと思ってもらいたいのと、⑦は目を引きやすい画像となっています。
まとめ
検索結果のTOP10と制作実績の機能関連の紹介はいかがでしたでしょうか?
検索をかけた後は気になった投稿の詳細画面を開くことで、
よりイメージに近いサンプルが見つけられるようになるかもしれません!
デザイナーにはどうしても得意・不得意がありますので
制作実績からマッチング度合の高いデザイナーをぜひ探して見てください。
それでは!