
こんにちは!デザイン部責任者の平野です。
ヘブンネット等をはじめとして、世の中のネットサービスの多くに口コミという機能があります。
サービス提供者でない、利用者の第三者的な情報発信は利用者にとって重要な情報にある時代と言えますよね。
当サイトのデザインサービスにも口コミ評価機能があるのはご存知でしょうか?
弊社はデザインサービスにおいて”指名”は重要なものと思っており、
誰を指名するか悩んだ際に口コミも1つ選ぶ要素として据えてみていただきたいと思っています。
私も稀にレビューをいただく機会がありますが、「え!マジごっっっッつ嬉しい!!!」って感じます。
よりよいサービスのためにもデザイナーたちに良いも悪いもリアルな声を届けていただきたいと思っています。
さぁ下町情緒溢れる感想を書いたところで…今回はそんな口コミについての記事となります。
目次
評価機能について

いつ・どこで投稿するのか

評価のタイミング
デザインサービスではデザインの納品後、
1週間を検収期間として修正依頼を2回までできるようになっています。
依頼が終了するには下記の2パターンがあります。
①検収期間が満了となり自動終了をする
②左メニューの完了ボタンをクリックする
この②「完了」ボタンを押す際には
「good」or「bad」の評価が必要なシステムとなっています。
(極力、完了ボタンを押していただくことにご協力いただけますと幸いです。)
星評価とレビューの投稿
当サイトの口コミはその下部にある、
「より詳細に評価する」から情報を入力が可能です。
品質・速度・応対・総評とそれぞれに5段階で評価いただけます。
1.とても悪い
2.悪い
3.普通
4.満足
5.とても満足
となっており、さらにレビュー内容欄に自由にコメントを記入できます。
なおデザイナーはその後依頼の終了処理を行うのですが、
全ての工程が終了するまでどのような評価を貰ったのかは
デザイナーには分からないようになっております。
ですのでもし悪い評価をしたとして、
それを把握されたままやり取りをしないといけない。
みたいな状況にはなりませんのでご安心ください。
掲載について
基本レビュー内容が記載されていなくても、5段階評価をいただいた場合は掲載をいたします。
掲載タイミングはデザイナーの投稿タイミングによりますので、タイムラグが発生いたしますことをご了承ください。
多忙な受注状況や、会議などの出席、体調不良・有給等による欠勤などもあるため一概には言えませんが、
投稿から掲載までが早い場合はタスク処理の早い、まめなデザイナーと言えるかもしれません。
また誹謗中傷をはじめとするスタッフの尊厳を傷つけるような投稿はご遠慮ください。
そのような投稿の場合は掲載しないものとさせていただきます。
口コミの利用や指名分析(24年10月~25年9月集計)

口コミ投稿の割合

2024年の10月よりスマートクリエイティブのサービスを全国でスタートをし、これまで多くの店舗様にサービスをご利用いただいております。
2025年の9月までに3650店舗のお客様にご利用いただき、そのうちレビュー記入含む口コミ評価は406店舗、
5段階評価のみの店舗様が147店舗となりました。
おおよそ利用店舗様の15%が何かしらの評価をいただけたという集計となりました。
これにより多くの店舗様に口コミを利用いただいていることが分かります。繰り返し利用いただく店舗様の投稿が多い傾向があります。
これからサービスを利用する、もしくは誰を指名しているかを悩んでいる方はぜひ口コミを参考にしてみてください。
サービスの利用と指名の相関性


前述したように3650店舗という非常に多くの店舗様にサービスを利用していただけたことが分かりました。
ただし店舗様毎に利用回数には大きく差があります。
今回の記事作成にあたり、利用頻度を左図のグラフのように5段階に分けて店舗数を集計しました。
業界的に女性キャスト様の入れ替わりや、イベントの打ち出しなど高回転でバナーが必要なケースが多くあると思っております。
店舗様毎の運営方針は様々かと思いますが、弊社としてはより反響を多く出せるようにサポートさせていただくために、
バナーの更新や適切な運用が不可欠であると考えます。
単純な計算ですが12回以上のご利用は平均すると月1回以上は利用されているとどんぶり勘定します。(ざっくりすぎるが…)
とすれば11回以下の利用店舗様は利用頻度が少ない…。
我々とすれば弊社のサービスにご満足いただけていないのだと反省が必要な数値です。
その中から”指名”サービスを利用していない店舗様の数を出してみると、
右図のグラフのように利用頻度の少ない店舗様ほど指名を利用している割合が低いことが一目瞭然となりました。
これは下記の記事でも危惧しておりましたように
「うまくマッチングできなかった」を意味するのではないかと思います。
またそれは「無指名であるほどマッチング度合いが悪い」といえる数値になっているかと思います。
【検索ワードTOP10】デザイナー探しのための制作実績の見方&活用法
【診断】あなたにピッタリのデザイナーは?4タイプ診断で相性チェック!
これらの傾向から指名をしてサービスを受けた店舗様のサービスへのリピート率は高いことから
無指名よりは指名の方がサービスへの納得度が高いともいえると思います。
より多く反響を出すためにも、ぜひ指名をしていただくことを推奨します。
口コミランキング(24年10月~25年9月集計)

ここからは口コミ評価をいただいた店舗数と件数をランキング形式で公開します。
口コミを投稿しても何か特典があるわけでもないなか、多くの店舗様が評価いただけました事大変ありがたく思っております。
店舗数ランキング
件数ランキング
多くの店舗様から評価をいただくデザイナーや、
店舗数が少なくても多くの件数の評価をもらうデザイナーも様々ですが、
ランキング上位には女性デザイナーが多い傾向があるようです。
クリックでデザイナーごとの口コミページをリンクできるので、ぜひこの機会に見てみてください。
まとめ
今回は口コミコンテンツの紹介となりました。
基本的に良い評価をいただく事が多く、ありがたく思っております。
ただどうしてもヘブンネットが運営しているサービスである以上、
改善してほしい部分があっても送りにくいという店舗様もいるのではないかと思っております。
もちろん諸々注意しながら日々サービスを行っておりますが、
・もっと連絡のレスポンスを上げてほしい。
・納品前にミスがないか確認すべき。
・もっとデザインの説明をしてほしい。
・デザインの品質をもっと上げてほしい。
などなど。
改善が必要だと感じる部分も遠慮なく、評価いただきたいと思っております。
よりよいサービスを多くの店舗様に提供するため、厳しい意見もぜひお待ちしております。
今回ランキングで紹介できなかったデザイナーの口コミは下記の在籍デザイナーページからも確認可能です。
ぜひ閲覧いただき気になったデザイナーを指名してみてください!
それでは!
