Q&Aアコーディオン
DEMO
Q. こちらに質問文を入れます。
回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。
Q. こちらに質問文を入れます。
回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。
HTML
<details class="accordion3">
<summary>Q. こちらに質問文を入れます。<span class="icon"></span></summary>
<p>回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。
</p>
</details>
<details class="accordion3">
<summary>Q. こちらに質問文を入れます。<span class="icon"></span></summary>
<p>回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。回答がこちらに入ります。
</p>
</details>
HTML説明
文字の変更方法
タイトル(2行目)本文(3行目)のテキストを任意のものに書き換えてください
アコーディオンブロックの増減方法
detailsタグ(1~5行目)までが1つのブロックですコピーペーストもしくは削除で増減させてください。
CSS
<style>
summary {
display: flex;
justify-content: space-between;
color: #4a90e2;
font-weight: bold;
cursor: pointer;
}
.accordion3 {
width: 100%;
max-width: 580px;
margin: 20px auto;
border-radius: 8px;
border-style: solid;
border-width: 4px;
border-color: #4a90e2;
padding: 30px;
}
.accordion3 p{
margin: 16px auto;
}
.icon {
display: block;
position: relative;
width: 24px;
margin-left: 6px;
flex-shrink: 0;
transition: transform 0.4s;
}
.icon::before, .icon::after {
content: "";
position: absolute;
display: block;
width: 15px;
height: 3px;
background-color: #4a90e2;
top: 50%;
transform: translateY(-50%);
}
.icon::before {
left: 0;
transform: rotate(45deg);
}
.icon::after {
right: 0;
transform: rotate(-45deg);
}
details[open] .icon::before {
transform: rotate(135deg); /* 180度から135度に変更 */
}
details[open] .icon::after {
transform: rotate(-135deg); /* -180度から-135度に変更 */
}
</style>
CSS説明
色の変更方法
文字色(5行目)・ボーダー色(16行目)・矢印色(36行目)のテキストを任意の色コードに書き換えてください