円グラフ
DEMO
- ■項目150%
- ■項目230%
- ■項目315%
- ■項目45%
HTML
<div class="piechart">
<div></div>
<ol>
<li><span class="c1">■</span><span class="ct">項目1</span>50%</li>
<li><span class="c2">■</span><span class="ct">項目2</span>30%</li>
<li><span class="c3">■</span><span class="ct">項目3</span>15%</li>
<li><span class="c4">■</span><span class="ct">項目4</span>5%</li>
</ol>
</div>
HTML説明
項目名の変更方法
「項目1~4(4.5.6.7行目)」のテキストを書き換えてください。
%の変更方法
「50%.30%.15%.5%(4.5.6.7行目)」の各数字を書き換えてください。
項目数を増やす場合方法
「<li>~<li>(4.5.6.7行目)」のテキストを複製してください。
<li>~<li>が1つの項目の記述になります。
増やした場合「class="c●"」の数字も増やしてください。(5つめの項目の場合「c5」)
項目数を減らす場合方法
「<li>~<li>(4.5.6.7行目)」のテキストを削除してください。
<li>~<li>が1つの項目の記述になります。
CSS
<style>
.piechart {
display: block;
margin: 0 auto;
max-width: 580px;
}
.piechart div {
width: 350px;
height: 350px;
margin: 0 auto;;
border-radius: 50%;
background-image: conic-gradient(#2589d0 0% 50%, #5ba9f7 50% 80%, #81cbff 80% 95%, #e2e2e2 95% 100%);
}
.piechart li {
display: flex;
list-style-type: none;
font-size: 12px;
float: left;
}
.piechart li::before {
display: inline-block;
width: 1.2em;
height: .8em;
margin-right: 5px;
content: '';
}
.ct{
margin-right: 10px;
font-weight: bold;
}
.c1{
color: #2589d0;
}
.c2{
color: #5ba9f7;
}
.c3{
color: #81cbff;
}
.c4{
color: #e2e2e2;
}
</style>
CSS説明
色の変更方法
グラフの色「色コード・%(12行目)」を任意のものに書き換えてください。
該当場所(#2589d0 0% 50%, #5ba9f7 50% 80%, #81cbff 80% 95%, #e2e2e2 95% 100%)
「,」で区切っている間が1つの項目となります。
1つの色コードに対して%が2つありますが、どこからどこまでがその色なのかを指定しています。
■の色「色コード(32.35.38.41行目)」を任意のものに書き換えてください。
グラフの色と合わせて色コードを書き換えてください。
項目数を増減させる場合
「色コード・%(14行目)」も同様に増減させてください。
「c●(33~35.36~38.39~41.42~44行目)」も同様に増減させてください。
「{}」の間が1つの要素になります。HTMLでc5を増やした場合は同様に増やしてください。